【高次脳機能障害センター】授業をご紹介します。

皆さんこんにちは。
リボンではチームワークや集中力・協調性を養うため、午前中は集団で授業を行っております。
曜日によって授業が決まっており、今回はその中の『プレゼンテーション』授業をご紹介いたします。
プレゼンテーションとは
聞き手の立場に立ちながら、聞き手が知りたい情報を伝えて行動を促すことです。
そういった意味から【自分の考えをうまくまとめ、相手に伝える】を意識する授業内容になっています。
毎週異なるテーマに沿って
インターネットを使って情報を集めたり、画像を貼り付けたりと
各々様々な工夫をしながら授業時間内にパソコンで資料を作成し、発表をしていきます。
職場でも自分の考えをまとめて伝える、という場面は多くあります。
はじめは伝えることは難しいと感じる方は多くいらっしゃるかと思いますが
授業を通して学んでいけるよう、私たちスタッフがサポートしていきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
就労移行支援事業所リボン/高次脳機能障害センターではいつでも見学・体験を受け付けております。
少し雰囲気を見てみたい、話だけ聞きたいなどお気軽にお問い合わせください。
この記事に関するお問合せ
株式会社リボン
【事業内容】社会参加支援事業・ADL評価モデル講師・就労移行支援事業・就労定着支援事業所・相談支援事業
■就労移行支援事業所リボン〈葛西駅前校〉
所在地:〒134-0083 東京都江戸川区中葛西3-33-14 サクマビル3F
電話番号:03-5659-0988(FAX:03-5659-0989)
■就労移行支援事業所リボン〈本八幡駅前校〉
所在地:〒272-0021 市川市八幡2-16-15本八幡駅西口ビル501号
電話番号:047-335-6510(FAX:047-335-6513)
■就労移行支援事業所リボン〈高次脳機能障害センター〉
所在地:〒272-0021 千葉県市川市八幡2-16-15 本八幡駅西口ビル503 号
電話番号:047-335-6510(FAX:047-335-6513)
■リボン相談支援センター市川〈相談支援〉
所在地:〒272-0021 市川市八幡2-16-15本八幡駅西口ビル5F
電話番号:047-711-3151(FAX:047-335-6513)